もみじも色づく神無月。すっかり寒くなりました。
皆さんいかがお過ごしですか?
寒がりのハナさんは、今日(11/1)一足早くホットカーペットを出しました。
床暖房代わりのホットカーペット
我が家を建てるとき、床暖房とかも検討しましたけれど、追加の工事費が高くて、光熱費もしっかりかかりそうでした。
ですので、「簡易床暖房」として、ホットカーペットを敷いています。
床暖房の熱源もイロイロあるみたいですけど、電気で暖めるなら電気カーペットでも一緒じゃないかな。
ホットカーペットも、ピンからキリまでありますが、ハナさんちのは標準的な2畳サイズです。
大掃除!
まずは、部屋に散らかっている荷物を片付け。
子どもたちが通学に使うかばんに入った勉強道具が、勉強部屋ではなく、リビングに放置されています。
お勉強しないのかな・・・
あと、脱ぎっぱなしの服や部活の道具。
無印良品の一人がけソファーも片付けて、掃除機をかけて、ようやく広いスペースを確保しました。
えっ?
まだ散らかってる?
てへっ、(*´∀`*)
ホットカーペットを出しました
ホットカーペットが入った箱を押入れから出したんですけど、ホットカーペットの下に敷く、アルミの保温シートが入っていません。
ホットカーペットの上に敷く、ラグも見当たりません。
どこにしまったのでしょうか?
一緒にしまったと思ったのに。
見当たらなかったので、たまたま部屋にあった、100均で買ったアルミマットを敷きました。
半分の1畳サイズなのね・・・
ホットカーペットの本体を敷きます。
折り目がついてますね。
これ、去年買ったばかりなんですよ。
電気カーペットとセットになっていたラグが見つからなかったけれど、押し入れにしまってあった、ニトリのラグを置いてみます。
うん、良い感じ♪
このラグマット、ホットカーペット対応だったはず。お値段以上ですね。
スポンサーリンク
コタツムリならぬホットカーペッツムリになっちゃう?
これで、これからの寒い時期を乗り切れそうです。
ところで、コタツムリって知ってます?
こたつに入った人が、蝸牛(かたつむり)みたいに見えるからとか、こたつに入った人がじっとして動かないから、コタツムリだとか。
ハナさんちは「ホットカーペッツムリ」です。
寒い夜にホットカーペットの上に転がって、足の上に毛布とかかけたら暖かくて気持ち良いですよ。そのまま動けなくなってしまいます。
良いですよ、ホットカーペット
今年2016年はホットカーペットの下にアルミレジャーマット(銀マット)を敷きましたよ。