イオンモバイルにして、毎月の支払額は、3回線で4730円になりました。
以前使っていたドコモの時は、月々サポートがあったので約6200円でした。ドコモよりもイオンモバイルのほうが1470円くらい安くなったわけです。
月々サポートが無くなった3月だと約16533円ですから11800円くらい安くなったわけです。
大きいですよね。
次は娘ちゃんのガラスの割れたスマホを買い換えなきゃいけないので、スマホを探します。
娘ちゃんの希望するスマホは?
娘ちゃんに「どんなものが良い?」って聞いてみると、
「電池持ちが良いのが良いな。今のゼンフォンより性能が落ちるのは嫌だな。画面が綺麗で良い写真が写せるのが良いなあ」
という回答でした。
娘ちゃんが使っているのは、ZenFone2(ZE550ML)です。
細かい商品名は、
ASUS ZenFone 2 - ZE550ML Dual SIM (SIMフリー LTE, 16GB, Deep Black)
ということで、海外版のゼンフォン2なんですよね。
その前は、ジュニアスマホSH-05Eです。
スマホの研究用に白ロムで買ったものを、rootを取ってSH-01化してWi-FiとGooglePlayを導入して大人仕様のジュニスマにしたものです。
その前は、ハナさん夫婦と同じMEDIAS X N-04Eでした。
コレも、ガラスを割って使えなくしてしまいました。
娘ちゃんのスマホ遍歴は、
MEDIAS X N-04E→ジュニアスマホSH-05E→ZenFone2
なのですが、ゼンフォンが一番サクサク動いて画面も綺麗、ということでお気に入りになったようです。
だからコレが基準になるのですね。
探してみる
ゼンフォンを買ってから、半年くらいは無理なく使えたので、とてもよい印象を持っています。そこで、ASUSのゼンフォンシリーズを探してみます。
ZenFone2 ZE551ML-RD32S4
今から思えば、楽天モバイルの半額セールにチャレンジしても良かったかもしれませんが、色々検索すると、8分くらいで売り切れたとか・・・
ハナさんが狙っていたのが、ZenFone2 ZE551ML-RD32S4。娘ちゃんのは同じZenFone2でもZE550MLなので型番が違うのです。なぜなら、廉価版だから。
ZenFone2 ZE551ML-RD32S4は、性能怪獣と言われたゼンフォンで、メモリ4GBで、IntelのCPUです。娘ちゃんのスマホより、性能は高く、画面の解像度も細かく綺麗です。
格安スマホだけどiPhoneより高性能じゃないかと言われたスマホですね。
でも、お高いのよね・・・
ZenFone 2 Laser
ZE551ML-RD32S4よりも性能は落ちるけど、ZE550MLと同等くらいの性能と、高性能なカメラをもつ、 ZenFone 2 Laser。
レーザーで距離を測定して、素早くピントを合わせるのが得意なのだそうです。
CPUがIntelからSnapdragon 410になるけどどうなのでしょうか?
アントトベンチマークを調べると、同じくらいのようです。
ZenFone Max
実は、本命視しているのが、このZenFone Maxなんです。
理由はバッテリー用量の大きさ。
5,000mAhもあります。
今娘ちゃんが使っているZenFone2(ZE550ML)は3000mAhですから約1.67倍、ハナさん夫婦のMEDIAS X N-04Eが1980mAhですから、2.52倍です。
コレならMiitomoをやっても大丈夫ですね。
ASUSショップでお得な情報を発見!
今更なんですけど、オトクな情報を発見しました。
もっと早く見つければよかった・・・
IIJmioの音声通話パックとASUS純正アクセサリーとSDカードをプレゼントしてもらえるのです。
キャンペーン対象期間
2016年3月1日(火)~2016年5月31日(火)ご注文分まで
キャンペーン内容
キャンペーン期間中、 ASUS ZenFone Shopにて「 ZenFone™シリーズ」本体をお買い上げいただいた方にもれなく「IIJmio音声通話パック」、さらに「ASUS純正アクセサリー+SDカード」をプレゼントいたします。
※ プレゼントの発送に関しましては、当ショップからご購入いただいた『ASUS ZenFone本体』発送時に同梱させていただきます。
※「ASUS純正アクセサリー+SDカード」は購入機種によって付属しない場合が御座います。詳細に関しては各商品詳細ページにてご確認ください。ASUS ZenFone Shop から引用
イオンモバイルでは、SIM料金3000円+消費税を窓口で支払いました。
それが無料になるんですね。さらに、SDカードやアクセサリーが貰えます。
楽天の半額セールは競争率高くて無理だと思って諦めたけど、ここならまだありそうですよ。
セット販売で買えばよかっととちょっと後悔
IIJmioで4月1日に上手に移行できたMoneyさんのような例もありますから、イオンモバイルにこだわることもなかったかとちょっと後悔。
ハナさんもMoneyさんとおなじように3月31日にパケホーダイを解約してSIMカードを抜きました。
でも、手元にSIMカードがなかったので、すぐに使えなかったのです。
イオンへ行ったのは4月2日でした。
それに、IIJmioはSIMカードをスグに発送できないようなことをホームページで書いていたりしたので心配していましたけど、Moneyさんによれば注文後4日で届いたとのこと。
IIJmioの、みおふぉんにしておけばよかったかなぁ。
スポンサーリンク
買いました
下書きに寝かせておいたので、UPするのが遅れてしまいました。
実は、ポチっちゃいました。
明日には届くのかな?
届いたら、開封の儀をやりますね。