ふるさと納税が話題ですね。
っていうか、みなさんもうすでにやっていますか?
今年は年末の駆け込み需要で、12月ひとつきで1億円以上の寄付があるみたいですよ。
ハナさんも、故郷を応援するために始めようと思うんですよね。
御礼の品もいただけるみたいですしね。
それでね、みかんが食べたいと思ったんですよ。
なんだか、他のブロガーさん達がみかんを箱買いしているものですから、年越し用にたくさん欲しいなあなんて。
早速、さとふるをチェックしてみました。
目次
ふるさと納税とは
ここでふるさと納税についてお勉強。
ふるさと納税とは、
寄付を通じて地域の人を応援、お礼品を通じてあらたな地域の魅力を知る。
寄付金を有効活用した地域づくりに貢献でき、地域の生産者も喜び、
寄付した人もお得になる、みんなが幸せになれる制度がふるさと納税です。
さとふる から引用
ということで、寄付のことなんですね。
ざっくり書くと、
- 自分の故郷以外の応援したい市町村にも寄付できる。
- ふるさと納税から2000円引いた額を自分が支払う住民税から控除される
- 住民税の20%までが控除対象
- 住民税は来年6月に計算・控除されるので、住民税の先払いのような感じ
- お礼の品が貰える
- 確定申告をするか、ワンストップサービスを申請しないと控除されない
ということでしょうかね。
所得があまり多くないハナさんでも、結構な額の住民税が引かれていますから、やってみる価値はありそうです。
それに、みかん農家を応援したいですから。
美味しい温州みかんは、やっぱり日本の宝じゃないですか。
目先のみかん欲しさにふるさと納税をするわけではなくて、美味しい温州みかんを栽培している産地や、農家、それを支えている行政機関を支援したいんです。
そのための寄付をすると、お礼のみかんが貰えるなんて、なんて素敵な行政サービスでしょうか。
だから、ふるさと納税をするのです。
ふるさと納税をするのはどのサイトが良いのかな?
それで大いに迷ったのが、どのサイトを経由しようかなということ。
ふるさと納税で検索すると、いろいろなサイトが出てきました。
いっぱいあるんですね。
ふるさとチョイス
ほかのサイトと、詳細に比較したわけではありませんが、ざっくり見てみて、詳しく書かれていますね。
連携している行政機関の数も多いようです。
みかんで検索してみると、各地のみかん産地が出てきました。
でも・・・
ほとんど売り切れ!
その中で、三重県御浜町に1万円の寄付で御礼の品がみかん10kgと言うものを発見!
ところが・・・
ふるさとチョイスからは、ふるさと納税が出来ませんでした・・・
なんで?
楽天
お買い物で親しみのある楽天。ここでもふるさと納税を取り扱っていますね。
【楽天市場】ふるさと納税|納付先や使い道が選べ、お礼の特産品も楽しめます
楽天はお買い物でおなじみだし、決済が楽天カードで済むから楽チンですね。
みかんを検索してみると・・・
あった~♪
![]() 【ふるさと納税】果肉プリプリ♪紀州デコ 約5kg |
ん?
温州みかんではないぞ。
しかも、売り切れ?
人気商品はすぐになくなっちゃうのね・・・
他の温州みかんも売り切れでした・・・
さとふる
次はさとふる。検索してみると、売り切れが多いですが、神奈川県松田町でみかんを発見!
早速クリック♪
会員登録して、さとふるで決まり!
クレジットカード決済
クレジットカードが、マイメニューから登録できませんでした。
やり方が分かりません。
ですので、ふるさと納税する度に一回づつクレカの入力が必要みたいです。
申告の特例の適用に関する事項ってなに?
ふるさと納税ワンストップ特例制度というものがあって、チェックを入れると、確定申告をしなくても住民税の控除が受けられるようです。
それで、来年医療費控除のため確定申告をするかもしれないのですけど、念のためチェックを入れました。
すると、「申告の特例の適用に関する事項」というところにチェックを入れるよう表示されるのですが、「地方税ががどうのこうの」って書いてあってよく分かりません。
いろいろググったところ、
- 会社員など、確定申告をしない人
- ふるさと納税をした市町村が5つ以下
である場合にチェックを入れてお願いするみたいです。
なのでサラリーマンのハナさんもチェック。
みかんが楽しみです
応援する「ふるさと」は神奈川県松田町、御礼の品はみかんです。
来年1月に届くみたいです。
年越し用のみかんにはなりませんでした。やることが遅かったですね。
もう少し、住民税を支払っているはずですから、今年の年末に間に合うように有効に使いたいと思います。
追記
続きはこちら
今年(2016年)もみかんを頼みました。