先日怖いツイートが来ました。
色々書いてありましたが、
「マイナンバーを肯定するな。ブログの記事を削除しろ。考え方を180ど変えろ」
という内容でした。
怖くてブルブル震えました。
気になってしばらくブログの更新ができませんでした。
とりあえずブロックしましたが、ちらりと覗いたらブロックしたことにも怒っているみたい・・・
「ブログを書くな」って・・・
ブロガーの皆さんのところにも、このような抗議のツイートは来るものでしょうか?
ブログを辞めようか悩んだ時に・・・
ブログなんてやめてしまおうかな・・・
この一週間ほど悩んでいました。
書かなければ、文句なんて言われませんものね。
そんなことを考えていたら、
というマンガを読んで、少し気が楽になりました。
文句をいう一人に囚われるのではなく、多くの読者さんに喜んでもらうような記事を書書こう、と考えることが出来るようになりました。
ただ、川上量生氏が書いていたように、
「爪を切った話を書くなら、爪が無い人のことも想像して書かなくてはならない」
という話を思い出しました。
角川インターネット講座 (4) ネットが生んだ文化誰もが表現者の時代
posted with ヨメレバ
川上 量生 KADOKAWA/角川学芸出版 2014-10-24
この本だったかな? 内容は記憶です。
ハナさんは泡沫ブロガーだと自覚していましたが、今回の件で、思いの外、色々な方に読まれていることを実感しました。
注意力を持って書かなければいけないと感じた一件でした。もう少し慎重さが必要かなあと感じたのです。
今後、社会派的な記事は削除したり、整理したりしようと思います。
おわりに
ブロガーの皆さんのところに「記事を削除しろ」とツイートやコメントが来たことはありませんか?
来た時は、どうしましたか?
教えていただけると、今後の参考になります。